日本一を目指して!

私が体験した日本一を綴るブログです。旅行などの参考にしてもらえたら嬉しいです!

【高知】日本一低い観覧車は、一人では乗れないという真実。

高知の地図とタイトル(日本一低い観覧車)

【経験期間:2021年7月】

こんにちは、きゃみいんです。

 

みなさんは、遊園地で観覧車は乗りますか?私は高所恐怖症なので、観覧車は乗る時はいつもおっかなびっくりで乗っています。

さて今回はそんな高所恐怖症な方でもおすすめできる日本一の観覧車についてご紹介致します!

日本一低い観覧車について

 今回の日本一はテーマパーク「アクトランド」にある観覧車「レインボーサイクル」となります!高さは4メートル35センチ。また日本で唯一の人力観覧車となります!ちなみに6人乗りです。

アクトランドのアクセス

場所は高知県香南市となります。ちなみにアクトランドには駐車場も完備しているので、車で行くことをお勧めします。  

日本一低い観覧車を体験!!

f:id:camiin_nihonichi:20210807033846j:image

アクトランドに到着しました!さっそくお目当ての観覧車がある「わんぱく広場」行きます!ちなみにアクトランド内は無料のエリアと有料のエリアがあり、観覧車は無料エリアにあります!無料で観覧車を楽しめてしまうのでお得な気分ですね。
f:id:camiin_nihonichi:20210807033829j:image

さてこちらが日本一低い観覧車となります!なんかどちらかというと遊具みたいな印象です。とにかく乗ってみようと思います。
f:id:camiin_nihonichi:20210807033849j:image

観覧車の両横には、2台の自転車が。なんとこの人力観覧車、自転車をこいで回すものでした!(一人では乗れない真実お分かり頂けたでしょうか?笑)

f:id:camiin_nihonichi:20210807041536j:image

さてこちらは乗り手側です、椅子に座りシートベルトまく感じになってますね。

f:id:camiin_nihonichi:20210807041834j:image

友人に自転車を漕いでもらい頂上まで来ました。大体二階くらいですね。そして思ったより椅子が揺れてちょいスリルあります笑。そして途中思ったのですが、ここで自転車漕ぐのをやめられてしまったら軽く詰みますね。
f:id:camiin_nihonichi:20210807033836j:image

乗り場には看板に日本最小&日本唯一の人力と記載されていますね。素晴らしい!

この勢いでせっかくなので「わんぱく広場」内をまわってみました。
f:id:camiin_nihonichi:20210807033832j:image

人力観覧車の隣には、なんと人力のバイキングがありました。。!

近くのハンドルを回し続けて、船を斜めに傾けさせストッパーを外すと船が左右に揺れてバイキングを楽しめるのもになっております。私も試しにハンドルを回しましたが、かなりシンドいです笑 これ真夏の炎天下だったら、運動していない大人(自分)は回しきる前にギブするやつです笑 ※注意:自分の後、子どもが凄い勢いで回してました。すげぇ。
f:id:camiin_nihonichi:20210807033826j:image

こちらは人力のメリーゴーランドになります。チャリ漕ぐだけやん!と思ったら負けです。ちなみによく見ると一輪車もあれば、前後の車輪の大きさが違う自転車もあったりとちょこちょこ工夫が凝らされております。

f:id:camiin_nihonichi:20210807033842j:image

他にもグライダー系の遊具「サイクルツリー」もありました。鉄棒を掴みながら走って飛んで、ぶら下がってグルグルまわります。マジでやると意外とマジでスピード出ます笑

f:id:camiin_nihonichi:20210807033822j:image

そして「わんぱく広場」のボスが「日本一巨木ジャングルジム」ですね。安全の為、ヘルメットや安全ベルトを着けて登っていきます。

f:id:camiin_nihonichi:20210807033839j:image

マスコット犬の「大五郎」です。普通に展示の一部に紛れてたので、最初はロボットかと思ったら本物でした笑 大人しくて可愛い。
f:id:camiin_nihonichi:20210807033852j:image

今回は時間がなく中には入れなかったですが、龍馬歴史館など有料で入館できる施設もありますので、お時間に余裕がある方は是非こちらもどうぞ!

まとめ

日本一低い観覧車はなんと日本唯一の人力観覧車でした!

普段電動で出来ているものが全て人力とは。。電力の素晴らしさがとても身に染みることとなった体験でした。

みなさんも是非一度不思議なテーマパークに行ってみては如何でしょうか。

 

それでは、ごきげんよう。

【長野】日本一のわさび田「大王わさび農場」で広大さを実感!

長野の地図とタイトル(日本一のわさび田)

【経験期間:2021年7月】

こんにちは、きゃみいんです。

 

みなさん、わさびと言ったら何を思い浮かべますか?私はまずはお寿司を思い浮かべます。寿司を美味しく食らうための、欠かせない引き立て役。そんなイメージを持ってました。

そんなことはありませんでした。

わさびは主役です。

今回の記事ではそんなイメージの覆った体験をご紹介します。

日本一のわさび生産量について

長野県はわさびの生産地が全国一位となります!

またその中でも安曇野がわさびの生産として有名で、

なんと長野県では90%が安曇野産となります!

大王わさび農場について

安曇野の中でも「大王わさび農場」は日本一の「わさび田」で、南北に1kmに渡り栽培しており、面積としては、なんと45,000坪(東京ドーム10個以上)となるから驚きです!

大王わさび農場へのアクセス

改めて今回は長野県安曇野市となります。駐車場も広く設置してありますので、車でも安心ですね!

大王わさびを体験!!

大王わさび農場に到着しましたー!

f:id:camiin_nihonichi:20210728190134j:image

15時くらいに訪れましたが、結構人はまばらで散策しやすかったかなと思います。

ちなみに入場料は無料!ですので、嬉しいですね。

f:id:camiin_nihonichi:20210728190252j:image

入口を通りすぐ右手にはお土産屋さんが。左の立っているのは、お土産で人気商品の生わさびのチューブとなります。(私も購入しました!)
f:id:camiin_nihonichi:20210728190241j:image

入口から真っすぐ進むとわさび田が見えました!上に掛かっている黒い幕は「寒冷紗」と言います。わさびは「7陰3陽」といわれるくらい直射日光に弱いので、日陰を作り葉ヤケを防ぐ。流水を15℃以下に保ち、根や茎を守るといった意味を持つそうです。
f:id:camiin_nihonichi:20210728190303j:image

写真でお伝えできる限りとなってしまいますが、わさび田本当に広いです!

是非ご自身の目で広大さを体験していただければと思います。

また余談ですが農場のすぐ近くでは「神通川」が流れており、そちらも景色が良いです。

f:id:camiin_nihonichi:20210728190256j:image

大王わさび農場の有名なモニュメントです。ここで是非記念撮影をどうぞ!笑
f:id:camiin_nihonichi:20210728190306j:image

大王わさび農場では、わさびの食事が人気とのことでしたので、今回は「湧水飯釜大王庵」さんで食事をしました!
f:id:camiin_nihonichi:20210728190248j:image

店内もとってもお洒落ですね。ランチ終了の手前もあり、他のお客さんはおりませんでした。
f:id:camiin_nihonichi:20210728190244j:image

こちらが「本わさび飯」となります。中央のまるまる一本のわさびがかなりインパクトありますね!
f:id:camiin_nihonichi:20210728190310j:image

早速わさびを擦っていきます。わさびのとても良い香りがふわっと鼻を通っていきます!
f:id:camiin_nihonichi:20210728190259j:image

すりおろしたわさびと鰹節・海苔、葱を添え醤油を軽くかけて頂きます。

食べてすぐわかるのですが、

このわさび「全然辛くありません!」

その分わさびの風味がより生えており、初めての感じでした。なので辛さが苦手な方も是非一度試してみて欲しいなと思います。もちろん自分としては大満足でした! f:id:camiin_nihonichi:20210806110802j:image

さてわさび飯を食べたあとですが、わさびコロッケわさびコロッケも食べてみました。

わさびコロッケ外観
わさびコロッケ中身

じゃがいものホクホクさがあり美味しかったですが、わさび感はそこまでなかった感ず、わさびだと思って食べるとちょっと違うかもしれません。

f:id:camiin_nihonichi:20210806110754j:image

お腹もいっぱいになってきてますが、最後は甘味でしめたく、いっちゃいましたわさびソフトクリーム!
f:id:camiin_nihonichi:20210806110811j:image

わさびが練りこんであり全体的に淡い緑色でした。わさびの風味がとても良く美味しかったです!

まとめ

今回は訪れる時間が遅く食中心の体験となりましたが、 30分~1時間掛ければ大王わさび農場を全体を周ることも出来るとのことでしたので、今度また改めて回りたいと思います。

是非みなさんも美味しいわさびを食べてゆっくり散策してみてはいかがでしょうか。

 

それでは、ごきげんよう。

【石川】日本一長いベンチはギネス公認だった!

石川の地図とタイトル(世界一長いベンチ)

【経験期間:2020年9月】

こんにちは、きゃみいんです。

 

日本一はこれまでいくつも体験してきましたが、日常で使うレベルのものなので、なんだか逆に新鮮な感じですね。

さて今回はそんな日常で使う「椅子」についての日本一となります。

椅子・ベンチとは

人がこしかけるために使われているものとされています。

また椅子は1人掛け、ベンチは2人以上(複数人)で掛けるためのものとなります。

世界一長いベンチについて

1987年に作られて、その年にギネス記録にも登録されました!

長さは460.9m!となります!!運動場のトラックより長いですね。ちなみに作られた際は、1346人が同時に座ったそうですよ。

※その後富山県南砺市の瑞泉寺前にさらに長いベンチ(全長653.02m)が出来たのですがこちらは直ぐに解体してしまったとのこと。

世界一長いベンチへのアクセス

今回の日本一は石川県志賀町のサンセットヒルイン増穂となります。近くに無料の駐車場ありなので、車でも全然OKです!

世界一長いベンチを体験!

f:id:camiin_nihonichi:20210706105422j:image

さて目的地についたは良いですが、この日はあいにくの雨でした。※逆に雨なので他の人いませんでした!独占でした!笑

f:id:camiin_nihonichi:20210706105446j:image

先が見えませんね!めっちゃ長いことが伝われば嬉しいです!また近くに上から見えるように登れる所がありましたので、登ってみます!
f:id:camiin_nihonichi:20210706105442j:image

こちらが登って上から撮影したものです!こちらの方がより遠くまで続いているのが分かりますね! 

まとめ

今回は雨天でしたが、天気が良いときは向かいの海岸と共にとても素敵なスポットとなります。ぜひみなさんもこの長~いベンチを体験してみては如何でしょうか?

 

それでは、ごきげんよう。

【愛知】日本一"高い"スターバックスは是非テラス席へどうぞ!

愛知の地図とタイトル(日本一高いスターバックス)

【経験期間:2021年7月】

こんにちは、きゃみいんです。

 

みなさんは「スターバックス」へは行かれたことありますか?またはどのくらいの頻度でいかれてますでしょうか?

私はこの頃は実は週1回行くか行かないかくらいの頻度でドリンクをテイクアウトしております。また学生時代は「コーヒーフラペチーノ(豆乳入り)」がお気に入りでしたが、この頃は「ゆずシトラス&ティー」や「チャイティーラテ」など好きな趣向が変わってきました。ただいつへ行ってもあのお洒落な雰囲気は変わらないですね。

 

さてこんな今回はそんなスターバックスの日本一の紹介です!

スターバックスについて

1971年にアメリカ発祥となるコーヒーのチェーン店となります。2020年では90カ国で展開されており、日本でも1,637店舗あります。今回はその1,637中の1番!となるわけですね。凄い。

日本一"高い場所にある"スターバックスへのアクセス

 今回の日本一は愛知県名古屋市中村区にある名古屋駅すぐ近くのJRゲートタワー15Fとなります!駅から雨にも濡れずに行けちゃいますよ!

日本一"高い場所にある"スターバックスを体験!

f:id:camiin_nihonichi:20210705175332j:image

日本一高いスターバックスに着きました!外観は結構普通な感じですね。
f:id:camiin_nihonichi:20210705175730j:image

内部です。席数は160席ほどとなりますが、、店内入った初見だけでは、そんなにあるとは思えないですね。

f:id:camiin_nihonichi:20210705175342j:image

と思っていましたら、店内入り口右側の通路の先にも席があるとのこと。

もし店内が満席だけど室内が良い場合は、こちらも見てみてください。

f:id:camiin_nihonichi:20210705175717j:image

通路奥の席です。結構席がいっぱいありました!

椅子もしっかり腰まで掛けれますね。

f:id:camiin_nihonichi:20210705175338j:image

さてこちらは屋外のテラス席になります!流石日本一高いスターバックス!かなり見晴らしが良いです。ここで記念撮影してる方もちらほらいました。

天気の良い日は是非こちらでまったりしてみては如何でしょうか。

f:id:camiin_nihonichi:20210705175328j:image

ちょうどスターバックスでは日本上陸25周年として「47 JIMOTO Frappuccino」企画をしてました。せっかくなので「愛知」のJIMOTOを頼んでみます!ちなみに愛知は「愛知 でらうみゃ あんこコーヒーフラペチーノ」となります。

f:id:camiin_nihonichi:20210705175324j:image

こちらがあんこコーヒーフラペチーノとなります。実際食してみましたが、某あずきのアイスみたいな味でした。あんこが好きであれば食べてみる価値ありですね。あと私は一回試せたのでもう満足です笑

愛知は西尾の抹茶とかも有名なので、今後はさらに抹茶と掛け合わせて良いかもですね。※他の県と被っちゃうとかはあるかもですが。

ちなみに私はチョコが好きなので、他の県だと新潟の「柿の種 チョコレートフラぺチーノ」とかすごい興味ありました。

まとめ

やはり日本一"高い"スターバックスなのでせっかく来た際にはテラス席をおすすめします!!ただし駅近なのもあり、土日祝だと結構混雑していることが多いのでお気をつけください。ちなみに混雑する時間帯をずらせば座ることも可能かと思います。(私は今回丁度お昼ご飯時の12時前後でしたので、結構空いてました。)

是非みなさんも、日本一高いスタバから名古屋の街並みを見ながら、美味しいひとときを過ごしてみては如何でしょうか。

 

それでは、ごきげんよう。

【岩手】わんこそばを100杯チャレンジしてみた件!

岩手の地図とタイトル(日本三大そば~わんこそば~)

【経験期間:2018年9月】

こんにちは、きゃみいんです。

 

前回に続き、日本三大そばの第ニ弾となります!

今回は岩手の「わんこそば」について紹介します。 

わんこそばについて

「わんこ」とは木地椀をさす方言となります。

またわんこそばの由来は2つに分かれるそうです。

花巻起源説

約400年前、当時の南部家の27代目当主の利直公が江戸に向かう際に花巻の宿に立ち寄り食事を所望したことに対し、平椀に盛り差し出したところ、利直公は「うまい!」と言い、何度もお代わりをしたと言う説となります。

盛岡起源説

政治家の原敬が「そばは椀コに限る」と言葉を放ったことから始まった説となります。

「わんこそば 東家」へのアクセス

「東家」さんは人気店で混雑しますので、事前に電話で予約を取っておくとスムーズです。

わんこそば100杯チャレンジ! 

わんこそばを

事前準備(100杯食べるために努力したこと)

100杯食べるにはとネットで適当に調べてできそうなことを(そんな難易度あるものは取ってませんよ!)してみました。

  1. 一週間めっちゃ水飲んだ。
  2. いつもよりご飯多めに食った。

1は胃袋を大きくして当日に備えるためですね。2ℓペットボトル/1日を目指してチャレンジしました。(モデルさんとかも普通にやってる方いらっしゃいますよね)ただやってみて分かったのですが、その期間はめっちゃお手洗い近くなります笑

2は単純に普段の量にちょい無理して食べました。

どちらも1週間前からやりました。単純に胃袋の伸縮を大きくしたいと思ったので。

 

でもその結果ですね、体重増えました。

 

まぁ1.5kgほどなので誤差の範囲と思ってます。※チャレンジ後は無事落ちましたよ

 

後、当日ですが、わんこそばを体験する前の食事は軽くで良いので食べましょう!

昼にわんこそばを食べるから、朝ご飯を抜くといざチャレンジする際に胃がしっかり伸縮しないからだと言います。胃の準備運動をしてあげてください。

わんこそばを体験!

東家の外観

「東家」さんに着きました!流石老舗店です、雰囲気あります。

さて予約を事前にしていたので、中に入って直ぐに席に着くことが出来ました。

f:id:camiin_nihonichi:20210704012541j:image

周りの感じです。お給仕さんがせっせとそばをついでおります。まるで大食い選手権にでも出場したような気持ちになります。(実際今回の私の心持ちからだと似たようなものかもしれませんが笑)

さて東家さんのわんこそばのルールです。時間制限はありませんが、以下2点になります。

■終了のルール

  1. 食べている器に蓋をした時
  2. トイレに立った時

トイレに立ってもダメなので、事前にお手洗いは済ませておいてくださいね。

 

チャレンジ開始!

さていよいよ試合開始となります。ちなみに試合中は基本器と箸から手を離さないため私も写真を撮れて降りません。

よって文章で試合中の様子をお送りします。

試合が始まるとお給仕さんが「はい、じゃんじゃん」「どんどん」とかけ声とともに器に一口サイズのそばを入れてくれます。すかさず食べると直ぐに新たなそばが入りこれを繰り返します。

まずは1杯目

私は50杯まではまずは薬味を使わずにそばのままでいき、本来の味を楽しみながら味変をとっておくという作戦で行きました。実際そばは常温に近い温度で体に優しくするする食べていけれます。

ちなみにそばを入れてもらう際に「つゆ」も一緒に入れて貰えますが、そばを食べた後つゆは捨てる容器があるので捨てましょう。最後にその容器を見た時は結構な量のつゆが入っていましたので、つゆも一緒に飲んでしまうと後半キツくなります。

50杯到達!

50杯を食べたところで薬味を入れていきます。薬味は刻み海苔やわさびの様な定番もありますし、他にも鶏そぼろやお刺身もついて来てきますので、ぶっちゃけ味に飽きることはなさそうです。

80杯到達!

だんだん苦しくなってきました。ただ向かいでも友達もせっせと食べているので、負けるわけにはいきません笑 ここら辺でつゆをこまめに捨てておいて良かったなと気づきます。

100杯到達!!

98、99...そして遂に100杯到達しましたー!大分お腹は苦しいです。ただ私は100杯を終えたのでとりあえず箸を置き、ぬくぬくと友達を待っておりました。

友達:98、99、100、101...

え?

友達は普通に100を過ぎていきました。

私もすぐさま追いかけるように101杯目を食べ始めました。まぁこれが男の小さいプライドってやつなんですね。

結果

f:id:camiin_nihonichi:20210703133221j:image

はい、結果見事123杯を食べきることが出来ました!私は限界です。

ちなみに123杯は8.2人前相当となります。よう食った!

※友達も123杯完食しました。ただしまだまだいけたとのこと。笑

写真は給仕してもらった器です(2人合わせて246杯分です)

f:id:camiin_nihonichi:20210703133234j:image

食べ終えるとお給仕さんからわんこそばの証明書をもらうことが出来ました!

左の証明書はわんこそばを頼んだ全員貰えて、右の手形は100杯以上食べた人に貰えるとのこと!(ただし店頭にも売ってはいたので、どうしても食べれないけど欲しいと言う方もご安心ください笑)

f:id:camiin_nihonichi:20210703133227j:image

 帰り際に厨房の様子も、見ることが出来ました。ひたすら大量にそばを作っております。ありがたい。

まとめ

取り敢えず無事に100杯終えてホッとしました。そしてわんこそばは昼に食べたのですが、夜は何も食べれませんでした。それほど、そばめっちゃ腹にたまります!

ただ一度聞いたことはあるでしょう、わんこそば!是非一度体験してみては如何でしょうか。

 

それでは、ごきげんよう。

【島根】日本三大そばの一つは、まるで「おせち」の如く見た目も素敵だった!

島根の地図とタイトル(日本三大そば~出雲そば~)

【経験期間:2019年11月】

こんにちは、きゃみいんです。

 

はい、今回はみなさん大好き食べ物シリーズです!

今回は日本三大そばの第一弾となります!

その中でも島根の「出雲そば」について紹介します。

出雲そばについて

出雲そばは、一般的なそばと比べて見た目が黒っぽいところが特徴となります。
理由は挽きぐるみ」したそば粉を用いるところにあります。

挽きぐるみについて

そば粉は通常 そばの実を石臼やローラーなどで挽きいて製粉しますが、その際に「一番粉」「二番粉」「三番粉」と分類されます。
※「一番粉」はそばの実の中心の白い部分(でんぷん質を多く含みます)となり、次の「二番粉」が胚乳部や胚芽部が含まれ、「三番粉」は「二番粉」よりも更に外殻に近い部分から挽きだしております。

その中でも出雲そばは先の粉の選別はせずに、殻ごとそばの実を挽きこむ「挽きぐるみ」という製法でつくるため、黒っぽくなるのです。

 

またその分、通常のそばよりも栄養価や香りが高いことも、出雲そばの良いところとなります。

「出雲そば かねや」へのアクセス

今回訪れたところは「出雲そば かねや」さんとなります!駐車場も7台完備されていますので、車で来ても安心ですね。公共交通機関で行く場合は一畑電車で「出雲大社前」で降車し、10分ほどで着くことが出来ます!

上のグーグルマップを見ても分かりますが、結構この付近は出雲そば屋のお店が多いのですね。

出雲そばを体験!

f:id:camiin_nihonichi:20210702032121j:image

「出雲そば かねや」さんに着きました!開店前から来ていたので、開店後すんなり入れましたが、食べ終わって店を出ると結構並んでいたので、早めの来店をお勧めします。

f:id:camiin_nihonichi:20210702032151j:image

私は今回「三色割子5段」を頼みました!見た目のボリューム感が凄いです。やはり普通のそばに比べると黒っぽいです!
f:id:camiin_nihonichi:20210702032155j:image

五段を分解すると「ノーマル」(かけ)、「卵黄」(月見)、「とろろ」、「大根おろし(紅葉おろし)」に「鰹節」と様々な薬味で楽しめます!!個人的にはさっぱり大根おろしがお気に入りでした!

f:id:camiin_nihonichi:20210702185226j:image

五段多くないかな、心配だな。と思われる方にもご連絡です!メニューには「三色割子3段」(ノーマル・卵黄・とろろ)もありますので、是非こちらもどうぞ!※ちなみに単体で写真を撮り忘れてましたが、写真左上の容器には、つゆが入っております!

 

また割子そばですが、普通の蕎麦と違い、直接つゆをかける形式なんです!ちなみに正しい食べ方については以下です。

  1. 1段目から食べ始めます。(つゆや薬味をかける)
  2. 1段目を食べ終えたら、1段目に残ったつゆを2段目に入れます。
  3. 2段目につゆや薬味をお好みで追加し、2段目を食べる(3段目以降も同様)とのこと

とても環境に優しい食べ方ですね!私はその時は知らずに好きな順で食べてしまいましたが。笑

後は最後に濃厚な出雲そばの蕎麦湯を是非堪能してください!とても美味しいですよ!!

まとめ

タイトルにも書きましたが、まるでおせち」かのような見栄えで、それだけで食欲がそそります。また各段で薬味が異なる為、どの段が好きかは人それぞれ分かれるかと思います。是非みなさんもお気に入りの一段を見つけてください!

 

それでは、ごきげんよう。

【東京】日本最初の公園は、老若男女みんなに親しまれている公園だった!(そして予想以上にメルヘン!)

東京の地図とタイトル(日本初の公園)

【経験期間:2021年6月】

こんにちは、きゃみいんです。

 

今回は前回ご紹介した日本一短いモノレールを体験した続きのお話です!モノレール(あすかパークレール)を乗った際は是非一緒に訪れて欲しい場所です!

日本最初の公園へのアクセス

  今回の日本一の場所は、東京都北区のJR王子駅からすぐになります飛鳥山公園となります。王子駅からあすかパークレール(乗車時間:約2分)に乗って、少し歩くと日本最初の公園に着くことが出来ます。

公共交通機関だと、東京駅からJR京浜東北線で約20分で着くことが出来るため、とてもアクセスしやすいです。

 

また王子駅付近には有料駐車場もいくつかあるため、そこに停めることも可能です。 

あすかパークレールでも紹介しましたが、付近の駐車場については「特P」で探すのがおすすめです!必要な時間だけ安く駐車することが出来るため、使いやすいです!ただし人気な所は既に予約されている場合があるので、行くと決まったら早めに探した方が良いです。

→ 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)  

飛鳥山公園について

明治6年(1873年)3月に、明治政府からの「太政官布達」によって、日本最初の公園の一つに指定されました。

※他にも芝、上野、浅草、深川の4つが公園として同時に制定されています

またここは春になると桜の名所としても有名です。徳川8代将軍・吉宗が桜を植えて庶民にも開放したことが始まりとなります。毎年3月下旬~4月上旬の期間中は、ぼんぼりが園内に灯りとても綺麗なお花見スポットになります。

日本最初の公園を体験!

あすかパークレールで「飛鳥山公園入り口」から「飛鳥山山頂」に向かいます。

※ちなみにあすかパークレールも日本一となります。体験記事も書いてますのでご興味ある方は是非見てください!

www.nihonichi-camiin.com

「飛鳥山山頂」であすかパークレールを降りるとすでに飛鳥山公園に到着となります。

f:id:camiin_nihonichi:20210701001204j:image

案内図でも分かるようにかなり大きな公園となっております。

f:id:camiin_nihonichi:20210630235842j:image

丁度作業員さんが、花壇のお手入れをしていました。日頃こういう方がいてくれるから、綺麗なお花が見れるんですね。

f:id:camiin_nihonichi:20210701001906j:image

先に進むと何やら石が積まれたものが。こちらは「山頂のモニュメント」となります。

f:id:camiin_nihonichi:20210630233919j:image

先に進んでいくと飛鳥山公園の歴史が書いてある石碑がありました。日本最初の公園のこととか書かれてますね。訪れた際にお時間あれば読んで見ると良いかもです。
f:id:camiin_nihonichi:20210630233940j:image

さて大きな石がしっかり雨除けされています。こちらは飛鳥山碑(あすかやまのひ)と言って、徳川吉宗が飛鳥山を整備して、遊園として一般庶民に解放した記念に建立した石碑となります。しかもこの石わざわざ紀州より取り寄せたとのこと、なんか凄い石です。

f:id:camiin_nihonichi:20210630233922j:image

明治39年に建立しました。明治 37~38 年の日露戦争の戦役時に、北豊島郡内から出征した約 2 千人の軍人に対して、思いを込めて立てたものだそうです。歴史を感じますね。
f:id:camiin_nihonichi:20210630233915j:image

多目的広場が見えてきました。お城に入るような感じでワクワクです!
f:id:camiin_nihonichi:20210630233930j:image

多目的広場に入ると、飛鳥山公園のシンボル的存在である、お城の滑り台が待ち構えてます!

f:id:camiin_nihonichi:20210630233926j:image

お城の隣には電車も置いてありました。こちら「都電:6080」で実際に1978年4月まで走っていた本物の電車となります!好奇心そそるままにちょっと乗ってみます。

f:id:camiin_nihonichi:20210701121225j:image

車内もしっかりそのままでした!ここでは座って一眼で写真を撮っているカップルがいたり、「発車しま〜す!」と楽しく遊んでいる子どもも乗車してました笑

f:id:camiin_nihonichi:20210630233908j:image

電車のとなりにはなんと「国鉄D51形蒸気機関車」通称:デゴイチもありました!こちらもは1972年6月まで実際に走っていた本物となります!

f:id:camiin_nihonichi:20210701121152j:image

電車の付近には人魚姫の像もありました!メルヘン!!
f:id:camiin_nihonichi:20210630233936j:image

メインのお城の滑り台の他にも象の滑り台もありました!子どもが好きそうなものを積めるだけ積み込んでる感じですね!笑

f:id:camiin_nihonichi:20210701123324j:image

もちろん定番のブランコ等の遊具もありますよ!

まとめ

飛鳥山公園は、遊んでいる子どもから、ウォーキングしているお爺さんまでいて、どの世代の方にも親しまれている公園でした。

またお花見の時期にも是非行ってたいなと思います!

みなさんも是非日本最初の公園に散策してみては如何でしょうか?

 

それでは、ごきげんよう。