日本一を目指して!

私が体験した日本一を綴るブログです。旅行などの参考にしてもらえたら嬉しいです!

【東京】日本一短いモノレールは無料なのにとても乗り心地が良かった!

東京の地図とタイトル(日本一短いモノレール)

【経験期間:2021年6月】

こんにちは、きゃみいんです。

 

みなさんは、モノレール乗ったことありますでしょうか。東京の有名所ですと、立川駅を通る多摩都市モノレール線とか、浜松町を通る東京モノレールとかでしょうか。あとは世界一の長さを誇る千葉都市モノレールもありますね。

案外と探すといろいろな場所にあったりするので、通勤・通学等移動手段で使われている方も少ないかなと思います。

さて今回はそんなモノレールの日本一をご紹介します!

日本一短いモノレールへのアクセス

 今回の日本一の場所は、東京都北区のJR王子駅すぐにある、あすかパークレールとなります。

公共交通機関だと、東京駅からJR京浜東北線で約20分で着くことが出来き、都内だと割とアクセスしやすい場所にありますね。

また車ですと王子駅付近にいくつも有料駐車場があるため、そこにとめるのもありかと思います。

ちなみに付近の駐車場については「特P」で探すのがおすすめです!必要な時間だけ安く駐車することが出来るため、使いやすいです!ただし人気な所は既に予約されている場合があるので、行くと決まったら早めに探した方が良いです。

→ 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)

あすかパークレールについて

高低差:約18m、レール長:48mとなり日本一短いモノレールとなります。

また乗車時間:2分、乗車人数:16人まで可能となります。無料です!

また名称も「飛鳥モノレール」やモノレールの形が、かたつむり(エスカルゴ)に似ていることから「あすかるご」とも言われたりしています。

運行時間は毎日午前10時~午後4時となります。(12月29日から1月3日、また保守日として毎月第一木曜の10時~12時を除く)

あすかパークレールを体験!

王子駅の外観
JR王子駅を出るとすぐに「あすかパークレール」に着くことが出来ます!

あすかパークレールの入口

入口に着いた時に、丁度モノレールは行ってしまいましたが、5分ほどですぐに戻ってきました。めっちゃ早いですね。

あすかパークレールの内部
いよいよ日本一短いモノレールに乗ってみます!結構16人乗りにしては小さめな感じでした。

f:id:camiin_nihonichi:20210629112621j:image

席も計6席(前後に3席ずつ)あるため、ゆったり座ってモノレールを楽しむことも出来ます。しかも室内は冷暖房完備の為、無料なのにとても乗り心地が良いです!

あすかパークレールの内部からの外を撮影

思ったよりゆっくり上がっていきます。カーブしているため乗り始めはゴールが見えないです。

王子飛鳥山の花壇

予定通り約2分ですぐに頂上につきました!頂上に着くと綺麗な花がお出迎えしてくれるため、整備が行き届いているのが分かりとても心地良いです。

地図(あすかパークレール到達後)

あすかパークレールへ終着駅の「飛鳥山公園」は結構大きいです!

f:id:camiin_nihonichi:20210629112817j:image

  頂上から帰りのモノレールを待っていましたが、道路には路面電車も見ることが出来とても雰囲気が良いなと思いました。

まとめ

日本一短いモノレールでしたが、空調完備されているし、窓から眺める景色も良いし、十分充実した2分間 となりました。また頂上先には公園もありますので、ゆったりした散策が出来ます。是非親子やカップル同士でも一度行ってみてはいかがでしょうか。

 

それでは、ごきげんよう。

【山形】日本一の高さを誇る大噴水が凄い!(見れる時間に注意!)

山形の地図とタイトル(日本一高い噴水)

【経験期間:2018年9月】

こんにちは、きゃみいんです。

 

みなさんは、噴水って言われるとどのようなイメージをお持ちでしょうか?

すぐに出てくるのは公園とかにある、割とかわいい感じのものをイメージされる方が多いのではないでしょうか。

今回はそんなかわいい噴水とは無縁の迫力のある噴水について紹介します!

日本一の大噴水のアクセス

 

今回の日本一の場所は、山形県西村山郡にある月山湖(がっさんこ)となります。

公共交通機関だと、山形駅から高速バスで約1時間強で着くことが出来ます。

また車ですと月山湖売店」に駐車場も約70台ほど無料で完備されており、そこで止めて大噴水を見ることが出来るため、おすすめです。

月山湖大噴水について

最高112m、日本一の高さの噴水が打ち上げられます!

時期は4月下旬~11月で見ることが可能です。

 

ちなみに月山湖にある周辺情報としては、

  • 国道:112号線
  • 寒河江ダムの堤高:112m
  • 寒河江ダムに沈んだ家屋:112戸
  • 寒河江ダムの功式日時:11月2日11時20分

※寒河江ダムは月山湖付近にあるダムです

これらに因んで112mとなっているそうです。112のこだわりが凄い!

行く際は是非112を覚えておいてください笑 

月山湖に到着してから

大噴水を体験!

月山湖周辺

大噴水は10:00-16:00(土日:10:00-17:00)に1時間ごと(00分に開始!)に10分間噴水が起こります。月山湖はとても山々に囲まれており、とても穏やかなところですよ。

月山湖噴水の出始め

だんだんと湧き上がります!そしてものの数分で最高到達点112mになりました!

月山湖の噴水(最高到達点)

写真ではどれくらい伝わるか正直難しいところですが物凄い迫力です。是非本物をも見てください!

月山湖売店で食を楽しむ! 

丁度お昼頃でしたので、月山湖売店で昼食を頂くことにしました。

大噴水四季カレー

月山湖売店では、大噴水をイメージした数量限定のカレー「寒河江ダム四季カレー」がでかでかと広告されていたので、注文してみました!月山湖周辺のイメージをしっかり考えて取り入れている一品となっております。

  1. ビーフカレー(左側):「大きなお肉は寒河江ダム堤体の大型ロックフィルダム」をイメージ、少し辛めとなってます。
  2. 枝豆カレー(真ん中):「寒河江ダムの美しい湖面」をイメージ、枝豆の風味が良く、甘めとなってます。
  3. かぼちゃカレー(右側):「ダム周辺の美しい秋」をイメージ、こちらも甘めとなってます。
  4. 月山竹(真ん中の筍みたいなもの):「大噴水」をイメージ、歯ごたえあって美味しいです!※月山竹:東北地方では他にも「根曲がり竹」とも言ったりします
  5. 山の方に盛られているご飯:「夏も消えない積雪のある月山」をイメージ!

料理一品でこんなに表現されているのは、凄いですね。色々な味を楽しめて私は大満足でした。ちなみにボリュームがそれなりにあるので小食の方は結構キツいかも。

山ぶどうジュース

またダムカレーを頼むと山ぶどうジュースがついてきました!甘くさわやかでとても美味しいです!

玉こんにゃく

 カレーを食べた後ですが、玉こんにゃくは山形の郷土料理なので食べてみることに!

1串100円ほんのり醤油の味付けに、からしアクセントが良いです、あとこんにゃくなのでとってもヘルシーな感じでした。

 まとめ

大噴水については、ぶっちゃけ何回見ても飽きないです。(ちなみに私は12時、13時、14時の三回見ちゃいました笑)そのくらい噴水を湧き上がる迫力に見とれてしまっていました。

100m超えの噴水を見ることもなかなか無いと思いますし、見るなら是非日本一の噴水を体験してみてはいかがでしょうか!

あとその際には是非カレーと玉こんにゃくも一度ご賞味ください!

 

それでは、ごきげんよう。

【愛知】犬山の城下町に潜む日本一!その正体は大根?!(お得に行く方法教えます!)

愛知の地図とタイトル(日本一細長い大根)

【経験期間:2021年6月】

こんにちは、きゃみいんです。

 

前回は日本最古の天守「犬山城」をご紹介しました。その中実は道中にありました「犬山城の城下町」でもなんと日本一があるので今回はそのご紹介をします!

あと犬山城の城下町は食べ歩きできるところも非常に多くぶらぶらと周れて良かったので、その時体験したことも一緒に書いていきます!

 ちなみに「犬山城」の記事についてはこちらにございます。

www.nihonichi-camiin.com

 

犬山の城下町に潜む日本一!

はい、今回の日本一の場所は、愛知県犬山市にある犬山城下町となります!

 犬山城下町について

元々10年前頃から右肩上がりに観光客が増えている犬山城。2019年時で観光者数は60万人を超えており、その城下町も食べ歩きスポットとしてメディアに多く取り上げられております。

 

犬山城下町への行き方(お勧めは公共交通機関!)

今回は名古屋駅から行く場合でご紹介いたします。

公共交通機関で行く場合

まず「犬山駅」まで行き、その後タクシーか徒歩で行きます。

①名鉄名古屋駅

 ↓ 名鉄犬山線(約30分)

②犬山駅

 ↓ 徒歩で直進(約550m)

③犬山城城下町(本町通り)

名鉄を使うなら「犬山城下町きっぷ」がお得!

名古屋鉄道では、「犬山駅までの往復乗車券」「犬山城入場券」、城下町の「対象店舗で使用出来るクーポン(3店舗まで!)」の3点がセットとなったきっぷが、各名鉄の改札窓口で購入可能です! 

犬山城下町きっぷ

今回私もこちらのきっぷを購入しました!(上小田井駅⇄犬山駅の往復になります)

城下町のクーポン対象店舗については下記よりご確認ください!

出典:www.meitetsu.co.jp

車で行く場合

「名古屋高速(降:小牧北IC)」国道41号を進むと着くことが出来ます。(約1時間)

また犬山城付近でもいくつかコインパーキングがありますので、止めることが可能です。 

犬山城下町を体験!(「犬山城下町きっぷ」使ってみた!)

犬山駅についてから、5分ほど歩くと城下町に着きます!

f:id:camiin_nihonichi:20210623202611j:image

どんでん館

城下町(本町通り)にはいってすぐ右手側に大きい建物があり気になってみているとどんでん館」と書いてあり、ここでは犬山祭で使われる車山(やま)(山車(だし)と同義でここでは車山と呼ばれてるそう)を展示しているとのこと、気になって入ってみることに!

どんでん館の外観

入場料は100円ととてもリーズナブル!

※ちなみにこちらは名鉄クーポンの対象ではありません

館内にはいってみると縦長の通路になってました。

どんでん館の入口

入口付近にはからくり人形等もいくつか展示しておりました

また進んで右手側には綺麗な和室もあり、そこでゆっくりすることも出来ます。

どんでん館の和室

無料の休憩所とのことです!

廊下突き当りから右手に行くと2階まで突き抜けの大きな展示室に着きます。そこでは4輌もの車山が展示されておりました。

車山(ほうえい)
車山(せいおうぼ)
左:絳英(ほうえい)、右:西王母(せいおうぼ)
車山(じゅろうだい)
車山(おうごうし)
左:壽老台(じゅろうだい)、右:應合子(おうごうし)

この4輌でも十分な迫力ですが、犬山祭ではこれら含め全13輌の車山が集まるのだそう。全て人力で動かすため、犬山祭が如何に大きな祭か想像しただけでわくわくしますね。

どんでん館2階の展示室

2階には犬山祭映像が流れており、使用された服などが展示されておりました。

どんでん館2階、犬山祭のからくり

犬山祭の様子がからくり仕掛けで分かります。かわいいです。

引き続き、犬山城に向かって進んで行きます。

どんでん館から2〜3分歩いて右側に「犬山串処 一千坊」がありました。

一千坊の外観

名鉄クーポン対象の店舗です!牛串がめちゃめちゃ美味しそうで気になっていました!


さて早速、名鉄クーポンにあった「いちぼ串」を注文します!クーポンによって600円→500円になります!

注文後、店員さんが目の前で早速焼いてくれます!

一千坊のいちぼ串が焼かれている様子

肉が焼かれている姿を見ることが出来ます!待ち遠しい!!

一千坊の店内

なんともおしゃれな店内!(店内撮ったら肝心の串がぼやけました笑)

注文してから5分ほどで「いちぼ串」が出てきました!写真を撮った後に早速頬張りましたが、めっちゃ柔らかいです!!あとひとつひとつ大きめに切ってあるので口に入れた時のボリュームも◎!店内の雰囲気も良いしとても満足でした! 

壽俵屋 犬山庵(日本一細長い大根を発見!)

一千坊から更に2~3分歩くと、今度は左側に何や店先に垂れ下がっているものが。。!

本当に偶然に発見したのですが、これが日本一細長い大根「守口大根」となります!

壽俵屋の外観
日本一の長い大根が壽俵屋の前に吊られている様子
その姿は店の目の前にありました。!

この守口大根は「守口漬け」に使われるそうで、愛知・岐阜県の両県で総収穫量の7割以上が生産されています。大きいと180cm級になるとのことですが、日本一長いこの大根はなんと191.7cm!なかなか日本人でこの身長に勝てる人はいないくらいの大きさですね!

さてこちらではソフトdeげんこつを頂きました!(げんこつ飴(水飴を練った物にきな粉をまぶした飴)は犬山名物です。)こちらはソフトクリームにきな粉がまぶされており、どこか懐かしさのある甘さでした。※ちなみに「守口漬け」についてはこの店舗の後で同系列店舗で食べましたので、下に記載していきますね!

ソフトdeげんこつ

かわいいサイズ感、横っちょにクッキーついてますね

さてこちらの店舗も名鉄クーポンの対象となります!今回は商品購入で一回くじ引きのチャンスを得ることができます!

ハズレなしのくじ引きで「赤:大吉(30円現金バック)」「青:中吉(20円現金バック)」「無:小吉(10円現金バック)」となるようです!

壽俵屋店内、くじびき
くじ引き結果(小吉)

小吉でしたー、残念!

壽俵屋 犬山井上邸

先程の犬山庵から直ぐ近くに犬山井上邸があります!

壽俵屋犬山井上邸の外観

先程の店舗の同系列の店舗となります。

さて店舗内には先程の「守口大根」について色々功績飾ってありました!日本一どころではなく世界一と分かりました!!

守口大根のギネス証明証

「守口大根」のギネス証明証がありました!素晴らしい

さて改めてここでは、「醤油おこげ串」を注文しました!このおこげ串、なんとおこげの間に「守口漬」と「奈良漬」が挟んであります!

壽俵屋の醤油おこげ串

ハート型のおこげ串はラッキーとのこと!


おこげの香ばしさと醤油のしょっぱさが懐かしさのある美味しさです!そして間の漬物のアクセント新しい。。!(この組み合わせの串ってなかなか見ないですよね)

そして今回の名鉄クーポンは「おこげ串」を購入したら、くじ引き(犬山庵と同様)のチャンスでした!

壽俵屋のくじ引き
くじ引き結果;中吉
今度は中吉(20円引き)でしたー!!

またこちらの店舗では大きな「おこげ串」が吊り下げられてます。

おこげ串の大きな作り物

いつもは店先に出ている様ですが、ちょっと小雨が降ってきていたので、お店に避難してました。

山田五平餅店

名鉄クーポンは3店舗までなので、クーポンは使えませんが、ここの五平餅が気になっていたので、つい来てしまいました!

山田五平餅外観

老舗感のある佇まい。。!

さて早速五平餅を注文します!

五平餅は100円と、こちらもとてもリーズナブルですが、名鉄クーポンを使用した場合は100円→70円となります!(くじ引きするよりも安いのではとかは考えたら負けなやつ)

五平餅

見ただけで絶対美味いやつって分かるやつです!

最初頬張った瞬間はおこげのカリッ!その後にすぐにもちもちの食感が広がります。またこの甘じょっぱさ&香ばしさが素晴らしく、これまで食べ歩きしてても全然入ってしまいます!笑

本町茶寮

名鉄クーポンの対象外店舗となりますが、もう一店舗紹介です!

本町茶寮の外観

どうしても最後に田楽が食べたく思わず寄ってしまいました

こちら田楽のお店となります。7種類の田楽(甘辛みそ、山椒みそ、柚子みそ、ピザ風、玉こんにゃく、よもぎ生麩、道明寺生麩)あり思わず目移りしてしまいます!

田楽(2種類)

今回は「柚子みそ」と「玉こんにゃく」の2種類をチョイス!

濃い味噌がめっちゃおいしいです!しかも豆腐なのでヘルシーですよ!※これまでめっちゃ食ってますが。

まとめ

今回犬山城下町の散策でしたが、色々美味しそうなお店がたくさんあり正直どこに行こうか迷うほどでした!店舗もたくさんあり半日では周りきれなかったので、再度食べ歩きに行こうと思います!

みなさんも犬山城を観る際には是非城下町も一緒に体験されてはいかがでしょうか。

 

それでは、ごきげんよう。

【愛知】日本最古の天守は、日本に5つしかない国宝天守であった!

愛知の地図とタイトル(日本最古の天守)

【経験期間:2021年06月】

こんにちは、きゃみいんです。

 

みなさん、日本史は好きでしょうか。

私自身昔はそんなに関心がなかったのですが、自分が大人になり旅行などの機会が増えた時に、これ教科書にあったな!とか、意外と振り返る時が多く、学校で歴史に触れたことも悪くなかったなと思っております。

 

さて、今日はそんな日本の歴史に関する日本一です!

日本最古の天守は、日本に5つしかない国宝天守であった!

江戸時代までに建築され、現存する天守は現在12基ありますが、そのなかでも国宝にしれているのは、松本城(長野)、彦根城(兵庫)、姫路城(兵庫)、松江城(島根)、そして今回ご紹介する犬山城(愛知)の5基しかない大変貴重なものになっております!

ちなみに犬山城の場所はこちらになります。

 犬山城について

犬山市:白帝城

室町時代の天文6年(1537年)に織田信長公の叔父である織田信康公によって建てられたと伝えられ、日本で最古の天守となっております。

また日本で存在する国宝と呼ばれる5城の内の一つ(松本城、姫路城、彦根城、松江城)となります。

あとは平成16年までなんと個人の所有物でした!(公益財団法人 犬山城白帝文庫に移管)

犬山城への行き方

今回は名古屋駅から行く場合でご紹介いたします。

公共交通機関で行く場合

まず「犬山駅」まで行き、その後タクシーか徒歩で行きます。

①名鉄名古屋駅

 ↓ 名鉄犬山線(約30分)

②犬山駅

 ↓ タクシーか徒歩(1.2km)

③犬山城

車で行く場合

「名古屋高速(降:小牧北IC)」国道41号を進むと着くことが出来ます。(約1時間)

 

名古屋駅のレンタカー比較サイトについてはこちらからどうぞ!⇒skyticket

犬山城体験記

城下町についてから

車で行く場合は犬山城近くの三光稲荷神社付近に駐車場がありますが、電車で行く場合は城下町を通って犬山城に向かいます。

犬山城、城下町

一直線の道路がとても長い!

 

この城下町歩いていますと色々と食べ歩きができるようなお店とかもあり凄く良かったので、また別の記事でご紹介致しますね。※実はこの城下町でも1つ新たに日本一を発見してしまいました!

さてこの道を突き当りまで来ますと、「針綱神社」と「三光稲荷神社」の鳥居が待ち構えております。

三光稲荷神社の鳥居
針綱神社の鳥居

鳥居が横並びしているため、どちらをくぐれば良いのか戸惑いますが、

三光稲荷神社側に犬山城への看板がありましたので、そちらから行きました

 

さて更にいくつか鳥居を潜っていきます。

三光稲荷神社の道中

いくつもの鳥居と階段を進んでいきます。

お城へ向かっているので、基本登っていくのですね


鳥居を潜った先に三光稲荷神社の拝殿がありました!

三光稲荷神社の拝殿の外観

最初の鳥居からひたすら階段を登っていくので、

城下町から歩いてるとちょっと疲れちゃうかも?


さて拝殿の右手側に更に鳥居が連なっているので、潜っていきます。ここが犬山城へ行ける近道になります。
連なる鳥居を過ぎると更に坂が待ち受けてますので、ひたすら登ります!

三光稲荷神社の拝殿脇の鳥居
三光稲荷神社から犬山城までの道中の坂

脇にある鳥居は、千本鳥居な感じで結構綺麗です!

ただ鳥居を過ぎると坂が見えてまだあるのか!となります

 

さてもうひと踏ん張りするといよいよ犬山城が見えてきました!

犬山城を遠巻き撮影

ようやく、ひょっこり犬山城が見えてきます

犬山駅から歩くと大分あるいたなと思いました

いざ、犬山城へ!

ようやく着きました犬山城!中に入っていきます!

犬山城内部は土足厳禁となっていますので、入口でビニール袋を貰って履物を入れて持ち歩いて行動します。

犬山城の外観

お城に入る瞬間はなんかわくわくします笑

内部に入ると、実は地下1階からスタートとなります。そこから3階(最上階)まで、ひたすら階段を上がっていきます。

ただこの階段、かなり急です!(壁の梁と比較して階段の角度45度ありそうですかね?)

犬山城内部の階段(その1)
犬山城内部の階段(その2)

この急階段、結構エグイです笑

足に負荷がかかることが良くない方や、

スカートを履かれている方もお気を付けくださいー

そんな階段も全て登り切ると、お待ちかねの最上階です!

赤い絨毯が一面にひかれておりとても綺麗ですね。

犬山城の最上階内部

到着した時は結構な達成感がありました笑

犬山城、元城主の額

壁には歴代城主の成瀬氏の額が。

グラスで煽られいる写真がなんか大物感ありますね

さて最上階の外に出ますと、犬山城からの景色を一望できます!

犬山城最上階からの景色(城下町方向)

城下町も何となく分かるため、

あそこらへん通ったのかなとか思っちゃいます

犬山城の最上階からの景色(木曾川方向)

木曽川が流れている姿も大きく見ることができ、とても良い眺めでした!

 

まとめ

目的地までの犬山城は、公共交通機関で行くと結構距離がありますが、城下町をまったり散策しながら目的地に迎えるため、とても有意義な時間でした!

また国宝の天守から見下ろす風景もとても綺麗ですので、是非一度体験してみてください!

ただし階段の大変さは身に沁みますので、そこだけはくれぐれもお気を付けください笑

 

それでは、ごきげんよう。

【長野】日本一綺麗な星へ行く際は、事前に準備をしておこう!

長野の地図とタイトル(日本一綺麗な星空)

【経験期間:2018年3月】

こんにちは、きゃみいんです。

 

みなさん、星を見に行くことは好きですか?私は好きです!田舎の親戚の家に行った時はたまに外に出て見に行った記憶があります。やはり普段生活している所よりも星が多く見えて良かった思い出があります。

 

今回はそんな星に関する日本一の紹介となります。

日本一綺麗な星へ行く際は、事前に準備をしておこう!

実は今回の体験は急遽当日に行くことを決まったため、予定がちょっとズレてしまいました。(詳細は下の体験に書いていきます)

さて、今回の日本一の場所は、長野県下伊那郡にある阿智村となります! 

阿智村について

本村は2006年に「日本一星空の観測に適した場所」として環境省から認定をされております。そこから日本一の星空が見える村として阿智村が注目されるようになりました!

長野県の南端となる下伊那郡の西南に位置しており、岐阜の中津川市と隣接しております。また1889年の町村制施行から村の合併・分村を繰り返した結果、2009年より「阿智村」が誕生しております。

阿智村への行き方

東京と名古屋から行く場合でご紹介します!

移動は車がおすすめ!(車で行く場合)

高速バスでの行き方もありますが、他県からくる場合交通の便がめちゃくちゃ良いわけではないので、車での行き方をお勧めします!名古屋からだと約1時間30分、東京からだと約3時間で行くことが可能です!※どちらも高速道路あり

公共交通機関で行く場合

また公共交通機関でも行けなく行き方は下記となります。

東京から行く場合

バスタ新宿

 ↓JRバス関東の中央ライナー(約4時間)

中央道昼神温泉

 ↓タクシー(約10分)

阿智村

名古屋から行く場合

名古屋駅

 ↓JR中央線特急(しなの)(約50分)

中津川駅

 ↓阿智☆昼神バス中津川便(約40分)

阿智村 

阿智村で星空を体験!

始めに

体験を書く前にお伝えしますと、今回急遽阿智村に向かったため、行きたいと思ってた星を見る場所で有名な「スタービレッジ阿智」のゴンドラに乗れませんでした!!笑 なので、今回は普通に阿智村での観測体験となります!

 まぁ日本一星空が見えることに代わりはないので、書いていきます。笑

※ちなみに当時は普通にゴンドラに乗れたのですが、2019年4月より混雑緩和の為、事前予約制となりました!ご利用の2週間前から予約可能ですので、行かれる際はこちらも忘れないようご注意ください。

急遽行こうと思った経緯

実はその日既に仕事が終わって帰宅していたため19時を回っていたのですが、星が綺麗に見える3つの条件(下に書きます)に加えて、なんと仕事が明日がお休みという更に好条件が揃っていたことに気付いたため、今回の体験の決行をしました!

 

星が綺麗に見える3つの条件(ここは見てほしい!)
  1. 天気が良いこと(雲がないこと)
  2. 乾燥した時期(特に冬)であること
  3. 月がないこと(特に新月)

1については当然だと思いますが、2はいくつか理由があり、その内の一つは「空気が乾燥」していることがあげられます。空気中の水蒸気が大気を霞ませることで、空の透明度を下げる要因がとります。その為水蒸気が少ない冬がおすすめとなります。3については、そもそも月が普段見えるのは太陽に照らされるからですが、その光が他の星の光よりも明るい為、そのせいで星が見えなくなることが挙げられます。よって新月に近い方がおすすめです。

出発準備→出発

さて直ぐにも行かねばと思い、まず私が向かったのは、近くの家電量販店でした。実は一眼レフは前から持っていたものの、三脚は持っていなかったため、すぐに買いに行きました!(そこで更に時間かかっちゃいました笑)

 

用意が整うと既に20時過ぎていましたが阿智村に向けていよいよ出発です。一人でしたので黙々と車を走らせました。笑

ただ車を走らせて、途中で休憩していたところである事に気付きました。

 

既に本日のゴンドラ運行終わってる!!

 

ちょっとその場で呆然としましたが、既に結構進んでいたので、そのままとにかく進みました!

阿智村到着(撮影準備)

22時少し前に阿智村に到着しました。夜の運転もあり道はとてもスムーズでした!

ただ先も書いたようにゴンドラは既に止まっているので、スタービレッジ阿智から少し離れた周りに木がなさそうな所を選んで車を止めます。

ちなみに周りは建物や街頭なども一切なく、車のヘッドライトを消すと本当に何も見えなくなります。なにこれめっちゃ怖い。

撮影開始

 さてずっと怖がっても仕方ないので、車から降りて黙々と三脚を立てカメラの設定をします。ぶっちゃけ星空を撮るのは初めてで(三脚もなかったし)、星空の撮り方も以前からネット調べたものを見ながら試行錯誤しました。いくつになっても思うのですが、初めてすることって結構労力使いますよね。でもその分知れることが楽しいのですが笑

阿智村の星空

初心者が撮っているものですので、クオリティはご愛敬ください笑

この写真では伝わりにくいかもしれませんが、肉眼ではもっと綺麗に星が見え、流れ星何個も見ることが出来ました!

阿智村の星の軌跡

3時間くらいカメラを流しっぱなしで軌跡も出来るのです!

私の技術ではこれが限界でした笑

この写真でも星の多さくらいは分かりますでしょうか。笑

ちなみにネットではもっと素敵な写真があると思いますが、私はこの写真でも当時は超満足してました。(今度行った時はもっと上手に撮れるように頑張ります!)

まとめ

今回は急遽行くことになったため、本当に星の撮影のみとなってしまいましたが、今度はゴンドラを乗れるような計画で行こうと思います!

あと一人で森の中にいるのは、熊とか出てきそうで、本当に怖かったです。もし他の観光客がいると気が散るから嫌だという方は、せめて友達とか誰かと行くことをお勧めします笑

 

それでは、ごきげんよう。

【神奈川】日本一短いエスカレーターはギネス級の短さだった!!

神奈川の地図とタイトル(日本一短いエスカレーター)

【経験期間:2019年9月】

こんにちは、きゃみいんです。

 

エスカレーターって楽ですよね。

階段が近くにあっても私はついついエスカレーターに乗っちゃいます。

さて今日はそのエスカレーターについての日本一の紹介です。

日本一短いエスカレーターはギネス級の短さだった!

今回の日本一の場所は、神奈川県川崎市にある川崎モアーズとなります! 

川崎駅すぐですね!!

川崎モアーズについて

複合型商業施設となります。ダイソーやサイゼリヤ、ブックオフなどいろいろ備わっております!

またレストラン街もありますので、おなかが空いた時にもばっちり対応です。

川崎モアーズにいれば大体困ることはなさそうです。

日本一短いエスカレーターについて

今回紹介するエスカレーターは通称:「プチカレーター」と呼ばれてます!

是非覚えてください。プチカレーターです!!

このエスカレーターはなんと日本一だけでなく世界一短いエスカレーターとしてギネス認定までされており、正真正銘プチカレーターとなっております!

 ■プチカレーターの情報 

  1. 高さ:83.4cm
  2. 段数:5段
  3. 所要時間:5秒

特に所要時間5秒って、、多分超急いでいる人がいたら更に縮まるでしょうね。(どんなに短いエスカレーターでもよい子は立ち止まってくださいね!)

川崎モアーズへの行き方

場所が川崎駅なので省略します笑

 

ただ、川崎モアーズは川崎駅から地上からも地下からも行けるので、天気が悪くても濡れずに行けてしまいますね!

ちなみに日本一短いエスカレーターも地下にあります。

プチカレーターを体験!

川崎駅から川崎モアーズって行く途中にその日本一見つけました!

※というより一回通り過ぎて戻ってきました。

こちらが日本一短いエスカレーターとなります!!

日本一短いエスカレーターの全体

普通に歩いてたら日本一って気づかなさそう笑

本当に小さいですね。そしてこのエスカレーター、驚いたのが下に普通に階段が備わっております。

日本一短いエスカレーターを撮影(少し遠くから)

実はこのエスカレーターの下には普通に階段が。

ちょっと違和感を感じるのは私だけでしょうか。(左側全てエスカレーターもできたのでは。。?) 

ただこのサイズのおかげで日本一、いや世界一を取っているのですから、これはこの形でやはり残しておくべきと思います。

日本一短いエスカレーターの看板

プチカレーター情報が近くの壁にかかってました。

まとめ

今回こんなに普段何気なく歩きそうなところに日本一があることに驚きました!

またこのプチカレーターも実際に見ていると小さいからか可愛く見えてきた感じもするので、一度機会があったら是非行ってみてはいかがでしょうか。

 

それでは、ごきげんよう。

【大阪】日本一大きな古墳の外周を歩いて分かったこと。

大阪の地図とタイトル(日本一大きな古墳)

【経験期間:2018年11月24日~2018年11月25日】

こんにちは、きゃみいんです。

 

みなさん、古墳はご存知ですよね?

社会の教科書に出てくるあれです。

今回はそんな日本の文化に関わる日本一の紹介です。

日本一大きな古墳を外周してみた。

はい、今回日本一を体験した場所は、大阪府堺市にある大仙陵古墳となります!

大仙陵古墳について

今回は日本最大の前方後円墳となります。

墳丘長:約486m

後円部径:約249m/高さ約35.8m

前方部幅:約307m/高さ約33.9m

古墳の外周:約2,815km

名称:「大仙陵古墳」(だいせんりょうこふん)、「大山古墳」(だいせんこふん)。また仁徳天皇が陵墓されていることから、仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう)や仁徳陵古墳(にんとくてんのうりょうこふん)などとも呼ばれております!

またエジプトのクフ王の「ピラミッド」、中国の秦の「始皇帝陵」と並び世界3大墳墓の1つとなっております!!(もはや日本一を超えてます!)

大仙陵古墳への行き方

今回は大阪から行く場合でご紹介いたします。

公共交通機関で行く場合

タイミングが良いとJR一本で行けちゃいます!

①大阪駅

 ↓ JR関西快速・関西空港行(約30分)

②三国ヶ丘駅

 ↓ 徒歩(約7分)

③大仙陵古墳

※今回私はこちらで行きました!

車で行く場合

有料道路「阪神高速」を使うと約20分

一般道で進んでも約40分ほどで行くことが可能です!

大仙陵古墳を体験!

はい、大仙陵古墳に着きました!とは言っても「三国ヶ丘駅」からだと裏側(円部分の上の方)に着いただけなので、そこから正面に歩いていきます。

大仙陵古墳の周辺にあるオブジェ(距離を示している)

所々このようなオブジェがあって正面までの残りの距離を教えてくれます

なのでまずは正面に向かって歩いていきます!

 

大仙陵古墳の周濠

堀(周濠)の様子です。実は堀は3重になっております。

※ただし外周からは一番外の堀しかみえません

堀の水と鴨

堀の水には生き物もちらほら

そしてやっと正面まで着きました! 

大仙古墳の正面

実は柵があってこれ以上は進めません

 

大仙古墳の周辺の埴輪

古墳の周りはこのような埴輪も多数ありました

まとめ

大仙古墳の外周

外周の散歩はゆっくり出来て良かったですよ。

はい、今回日本最大の古墳を歩いてみて分かったことですが、道はしっかり作られているため、とても歩きやすかったです。

また土日で行きましたが、あまり混みあってもなかったため、ゆったり観光としてもとても良かったなと思いました。

 

時間に余裕がありましたら、みなさんも是非、大阪で日本一の古墳の外周を歩いてみては如何でしょうか。

 

それでは、ごきげんよう。